![](https://i0.wp.com/football-film.jp/wp-content/uploads/2021/03/f4f69c7c0d4d9d912fb2d6ff60ca743e.png?resize=150%2C150&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/football-film.jp/wp-content/uploads/2021/03/7966bae78213db11914ad7af893f8431.png?resize=150%2C150&ssl=1)
人間関係がめんどくさくて、講義にも面白さを感じられない。。
いったい自分は何のために大学に行くのか目的を見失い、
大学に行きたくないと思っていませんか?
いったい自分は何のために大学に行くのか目的を見失い、
大学に行きたくないと思っていませんか?
さらに大学に行きたくないと思うあまり、
体調や精神的な不調に苦しんでいる人もいます。
つらいのに誰にも相談できなくて、どうしたらいいか
わからなくなっているのだとしたらとても心配です。
今回は「大学に行きたくない理由とその対処法」についてご紹介しますね。
Contents
大学に行きたくなくて吐き気がする‥
![](https://i0.wp.com/naracity-naralovelive.jp/wp-content/uploads/2022/09/461d3b9ded95322e17d2916308e78ef5.webp?resize=640%2C426&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/football-film.jp/wp-content/uploads/2021/03/7966bae78213db11914ad7af893f8431.png?resize=150%2C150&ssl=1)
自分が希望して入学したはずの大学で楽しみにしていたはずなのに
なぜ吐き気がするほどのストレスをかかえるようになってしまったのでしょうか?
なぜ吐き気がするほどのストレスをかかえるようになってしまったのでしょうか?
・環境の変化
大学は今までの環境と大きく異なり「自分で選ぶこと」が当たり前です。
自分で選んだ講義を受けゼミに参加するなど
人や授業と積極的に関わっていくことが求められます。
さらに就職のことを考えるとアピールできるような活動もしないといけません。
つまりやることが多すぎて心が悲鳴をあげてしまい
そのせいで「吐き気」がするのかもしれません。
・大学へ通うことに違和感がある
思い描いていたキャンパスライフとかけ離れた現状に、ストレスを感じていませんか?
単純に楽しくないから行きたくないし、しかしサボると単位に響きます。
面白いと思えないことを強制されるのは大きなストレスです。
それが吐き気となって現れている可能性があるんですね。
友達がいない、人間関係が原因?大学に行きたくない理由
![](https://i0.wp.com/naracity-naralovelive.jp/wp-content/uploads/2022/09/sad-4207079_640.jpg?resize=640%2C426&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/football-film.jp/wp-content/uploads/2021/03/f4f69c7c0d4d9d912fb2d6ff60ca743e.png?resize=150%2C150&ssl=1)
大学に行きたくない理由として、やはり人間関係
友達の問題が大きなウエイトを占めています。
友達の問題が大きなウエイトを占めています。
あなたが大学に行きたくない理由は、以下のいずれかに当てはまっていませんか?
・友達がいない
友達がいないと、大学に行っても楽しくないです。
さらに一人暮らしを始めたばかりで近所に
知り合いがいない環境だとなおさら大学に行くのが嫌になります。
孤独感が強すぎて「大学に行くのがつらい」と感じてしまうのです。
・友達とケンカした
ケンカして仲直りできるケースばかりではありません。
今まで仲が良かった分、疎遠になるのはつらいですよね。
顔を合わせるのが気まずくなり、大学を休みたくなります。
・友達に気を遣う
なんとなく友達になった人と性格的に合わないと、気を遣って疲れてしまいます。
隣の席に座ったのがきっかけで友達になった人やサークル仲間など
頻繁に顔を合わせるのに興味のない話ばかりする人に合わせるのはけっこうキツイです。
大学に行きたくないのはもしかしたらうつ病かもしれない
![](https://i0.wp.com/naracity-naralovelive.jp/wp-content/uploads/2022/09/pixta_66013555_S.jpg?resize=640%2C426&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/football-film.jp/wp-content/uploads/2021/03/7966bae78213db11914ad7af893f8431.png?resize=150%2C150&ssl=1)
もしあなたが今本当に大学に行くことができず
何もしたくない状態が続くようでしたら「うつ病」かもしれません。
何もしたくない状態が続くようでしたら「うつ病」かもしれません。
うつ病だと以下のような症状が出ると言われています。
・一日中気分が落ち込んでいる
・何をしても楽しくない
・誰とも会いたくない
・眠れない
・食欲がない
もちろん早く心療内科などを受診してほしいのですが
うつ状態だと医者に行くのも遅れがちになります。
しかしたまに「今日はいつもより動けるかも」と思える日があるはずです。
その機会を逃さずに受診してください。
また大学が楽しい人や大人から「大学に行きたくないのは甘え」
と言われるかもしれませんが、無視して大丈夫です。
あなたが苦しいのは事実なのです。
うつ病は治療が遅れると、回復するのも遅くなります。
もしあなたに上記の症状がでていたら
今一番必要なのは専門医による治療です。一度診察してみてくださいね!
大学に行きたくない時の対処法
![](https://i0.wp.com/naracity-naralovelive.jp/wp-content/uploads/2022/09/train-station-863337_1920-1024x683-1.jpg?resize=728%2C486&ssl=1)
以下のような対処法で「大学に行く意味や楽しさ」を作ってみてください。
・サークルに入る
友達がいないことがつらいのでしたらサークルに入るのが手っ取り早いです。
「仲間になりたい」と入ってくる人を邪険に扱う人はいません。
ゆるく活動しているサークルがねらい目です。
・資格を取る
大学のサポートを受けられる資格もあると思います。
今のうちに資格を取っておくと就職に有利です。
大学に行くというより、将来の自分のために役立つ資格を取る目的で
行ってみるのはどうでしょうか。
・やりたいことを片っ端からやる
何もしないで悩み続けても「大学に行きたくない」という思いを強めるだけです。
大学に関係のないことでもいいので、何かを始めてみましょう。
行動することで、人生そのものに対して気持ちが前向きになっていきます。
どうしても大学に行きたくないならしばらく休学するという方法もある
![](https://i0.wp.com/naracity-naralovelive.jp/wp-content/uploads/2022/09/wysiwyg_0f88667a926532789427.jpg?resize=600%2C400&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/football-film.jp/wp-content/uploads/2021/03/f4f69c7c0d4d9d912fb2d6ff60ca743e.png?resize=150%2C150&ssl=1)
どうしても大学にいきたくないときは
退学ではなく「休学」を強くおすすめします。
退学ではなく「休学」を強くおすすめします。
「早く大学を辞めて楽になりたい」と思う気持ちはわかります。
しかし大学を中退すると、就職に悪影響が出るので思いとどまってください。
まず通っている大学の休学制度を確認してみましょう。
休学できる期間や学費のことなど、大学によって内容が違うからです。
うつ病などの病気の場合は、ためらわずに休学して休んでください。
可能なら一度実家に戻るといいでしょう。
うつ状態のときに一人で過ごすと、良からぬ方向に気持ちが向かないとも限りません。
ただし気をつけてほしいことがあります。
それは「大学に戻るための休学」だということです。
休学の居心地の良さに流されると、復学するのが難しくなります。
そのため十分休養を取って精神的に落ち着いてきたら
「自分は何のために大学に行くのか」を考えてみてください。
もしその間にほかにやりたいことがあればその時に
退学を考えればいいですし、まずは休学をして楽になりましょう!
まとめ
![](https://i0.wp.com/naracity-naralovelive.jp/wp-content/uploads/2022/09/wysiwyg_32a82546b0e772788e12.jpg?resize=600%2C399&ssl=1)
友達がいないと、大学に行ってもつまらないです。
大学は今までと違って積極的に人に関わっていかないといけません。
そして人間関係がうまくいかないと「大学に行きたくない」と思ってしまうのです。
もし大学に行くことを考えただけで吐き気がするのでしたら、無理に行くのは待ってください。
うつ病などの精神的な病気かもしれません。
通えそうにないときは休学制度の利用を検討してみましょう。
![](https://i0.wp.com/football-film.jp/wp-content/uploads/2021/03/open-uri20160606-14148-1l0rlab-1-e1591726631829.png?resize=150%2C150&ssl=1)
あなたが休学するのは、これからの人生に必要なことです。
ゆっくり休んだら落ち着いて今後のことを考えてみてくださいね。
ゆっくり休んだら落ち着いて今後のことを考えてみてくださいね。
「想像とはまったく違った」と感じている人は少なくありません。